岡山事務所は毎日が大掃除(12月13日配信メルマガ)目次1.そもそも大掃除って?2.海の廃棄物が洗剤に?3.森の廃棄物も洗剤に?4.洗剤いらずのすごいやつ5.森の恵みをご家庭に6.炭を隅々に1.そもそも大掃除って?年末といえば大掃除。岡山事務所は毎日が大掃除。 気がつけばもう12月も中盤になりました。西暦2016年ももう終わりを迎えます。日々の掃除ではなかなか手のつけられないあんな所やこんな所。ありますよね。もともと何故年末に大掃除をするようになったのか。ポカポカ陽気の中での掃除の方がはかどるのでは。 調べてみると日本における大掃除の由来は現在でも神社仏閣で行われている「煤払い(すすばらい)」からきているみたい。 本日12月13日(元々は旧暦)に一年の煤を払い来たる新年(年神様)を迎...15Dec2016メルマガバックナンバー
パーマカルチャーと岡山事務所(11月27日配信メルマガ)目次1.店主からの無茶振り2.パーマカルチャーとニワトリ3.日本におけるパーマカルチャーと岡山における三宅商店4.家づくり。やればできる。1.店主からの無茶振り会議で話し合って予算を決めたにも関わらず、発せられる店主からの要請。あの本を入荷して当然現場は、経理は慌てる。と思われるかもしれませんが、慣れきっているスタッフ達は慌てない。なぜならそんな書籍たちが、今の世相、はたまた三宅商店の現在進行形を表していると分かっているから。三宅商店の物流は岡山県吉備中央町の古民家にお引越し。古くなった畳は大工仕事に精通したスタッフを中心に、フローリングへと張り替えられました。13Dec2016メルマガバックナンバー