ナチュラルな大掃除を応援します! 歳末クリーニングキャンペーン年末の大掃除にはナチュラルクリーニングを〜現代の大掃除と煤(スス)払い〜二十四節気の「大雪」を経て、いよいよ冬本番となりました。一年の中で最も寒い今の時期は、雑菌も繁殖しにくく、家にいる機会も多いということもあり、身の回りの掃除をすすめる風習が昔から続いてきました。■正月行事は煤払い(すすはらい)から正月は本来は「年神様」を迎えておまつりする期間のことを表します。年神様は、その家の先祖の神であり、稲などのみのりをもたらす農耕の神様でもありました。「年」という字は、稲穂がみのることをあらわす「稔(ねん/みのり)」から来ています。江戸時代までは「正月行事は、十二月十三日の煤払いからはじまる」と考えられていました。そして、煤払いの日の前後...10Dec2021
【三宅商店よりスタッフ募集のお知らせ】今年の4月末に路面店がオープンしてから、地域の方々や、お店に足を運んで下さる方々と直接お話しできる機会が増え、この時代にこの場所で路面店をオープンする意義を日々感じています。何を食べて、何を身につけ、何を暮らしに取り入れるのか、どんなときも一人ひとりに選択肢があり、その選択によって子どもたちや私たちの心と身体、そして環境や社会やコミュニティが創られています。そのライフスタイルチェンジを田舎のお店から提案、発信していける意義は計り知れないくらい大きいものです。ここ2年のコロナ禍で、あっという間に社会状況が変わってしまい、向き合うべき課題や社会問題に溢れている世の中ですが、こんな時代だからこそ、三宅商店という場所や存在を通してできること...08Dec2021