さくさくビスケット材料【A】・小麦粉(薄力粉もしくは地粉) 90g・アーモンドパウダー 20g・本葛粉 10g・ヘンプシードナッツ ひとつまみ・ベーキングパウダー(アルミフリー) ひとつまみ【B】・メープルシロップ 50g・菜種油 30g・マスコバド糖(黒糖、甜菜糖、らかんか糖) 5g・塩 ひとつまみ作り方1.Aをボールに入れ、泡立て器でよくかき混ぜダマをとる。2. Bをボールに入れ、泡立て器でよく混ぜ、乳化させる。3. BをAに加えて、ゴムベラで生地をひとまとめにして、めん棒で厚さ5㎜程度にのばし、好みの型でくり抜き、竹串やフォークを使って穴をあける。4. 型抜きした生地を、クッキングシートを敷いて160℃で10分焼き、150℃に下げて15分焼...27Feb2018レシピ
謹んで新年の言祝ぎを本日、旧暦の正月元旦。あけましておめでとうございます!日本の正月は太陽暦のグレゴリオ暦を採用しているため現代の日本人にはあまり馴染みがありませんが、日本を除くほとんどのアジア諸国では「正月」といえば「旧正月」のことを指すのだとか。「正月」とは本来「旧暦1月」のことを指す言葉なので、日本以外では「旧正月」という言葉は使われず、中華圏では「春節」と呼ばれています。旧暦はご存じの通り、太陰暦という月のリズムによるカレンダーですので、はじまりである本日は新月でもあります。水瓶座の新月です。新月は元々、「過去の流れをリセットし、新たな始まりを意味する日」でもあるのですが、本日の星の配置を見ると水瓶座、魚座の星々がすべて、日本においては「目覚め...16Feb2018お知らせ
古民家リフォーム〜屋根の修繕〜立春を過ぎ、ふきが少しずつ顔をのぞかし始めた岡山県吉備中央町。昨年11月18日に物流拠点を吉備中央町高富の古民家から、現在の小森温泉前に移転してからも、高富の三宅商店は『高富ファーム』として、今後に向けてのワークショップの開催企画などを思案しつつ、まずは修繕するところ満載の母屋の改修に日々取り組んでいます。今回の修繕はと言うと、09Feb2018岡山ローカル
月とともに生きる・旧暦ともっと仲良くなるためにもーういーくつ寝ーるとー旧正月〜去年は人気すぎて手に入れることができなかった憧れの「和暦日々是好日」手帳を手に入れた私は、今までにないほどこの旧正月を迎えるのを楽しみにしています。「和暦手帳」暦5年の店主は旧暦と新暦のバイリンガル生活もすっかり板についたようで、立春を迎えたことを体が実感できるようになったそうです。私たちのご先祖様には身近なものであったであろう月。旧暦では睦月、如月などの月さえわかっていれば空を見上げるだけで大体の日にちを知ることができたため、空を見上げるということが生活の一部で、そんなひと時に自然から様々なことを受け取っていたのでしょう。先日も皆既月食という素晴らしい天体ショーを私たちに披露してくれたお月さま。調べ...06Feb2018