非暴力・不服従を日常で実践する三宅商店に関わるスタッフたちは、いま、ひとつの実践をスタートしています。この共通言語を意識することで、職場はホワイトに保とうとしているのです。誰も誰かを強制することはなく、それぞれのニーズに沿って、お客さまのため、商店のため、社会のため、自分のために働くことができるように。とはいえ、もちろん、常にみなが笑顔で働ける、ということではありません。ときに、イライラや不満を感じることもあります。が、そういったネガティブな感情であっても、隠すことなく、臆さずに共有して対話ができる職場環境を作ろうとしている、ということなのです。その秘訣はなにか?あっさりと答えをお伝えすると、「NVC」です。NonViolent Communication の略...25Jun2020コミュニケーション商品紹介
夏の養生は、エネルギーを循環させること日本列島が梅雨入りし、梅の実も落ちるし雨も落ちるジメッとした季節がやってきました。日本の季節の移ろいをうたう「七十二候」の中にこんな候があります。第二十七候「梅子黄 (うめのみきばむ)」 6/16~6/20頃そんな頃です。日照時間は伸び続け、梅雨入りを経て、気温も湿度もともに高まる夏の盛りに入ってきていますね。この時期に梅の木々が一気に実を付けて、梅仕事を促してくるのは、東洋医学的にとても理にかなっているなーと思う日々です。今回はそんな梅の働きも含めて、夏の健康法についてメモしていけたらと思います。24Jun2020