祭りのことは 夢のまた夢 <2018加茂大祭密着レポート>臨時休暇をさせていただいた10/20(土曜)、21(日曜)は、加茂大祭でした。加茂大祭とは、吉備中央町の旧加茂川町で行われる祭りです。岡山県の重要無形民俗文化財に指定されており、寄宮祭として950年の伝統を誇る県下三大祭りの一つです。寄宮祭とは、その地域にある複数の神社が集まり合同で祭りを行うこと。町内にある計8箇所の神社が神輿を担ぎ、「加茂総社宮」に集まります。加茂大祭と呼ばれる合同のお祭りは10月第3日曜日(今年は21日)の一日だけなのですが、前日より各鎮座地にて祭りは始まっています。しかも、三宅商店のある地域の鎮守は、町内でも総社宮より一番遠い場所に位置する「化氣(けぎ)神社」。総社宮に向けて鎮座地を出発するのは、なんと!お祭...23Oct2018商品紹介岡山ローカル
くすりとたべものと日用品1:飲食衣服、これ大薬。草根木皮(漢方薬)、これ小薬。 鍼灸、これ中薬。飲食衣服、これ大薬。 身を修め心治める、これ薬源なり。(紀元前に記された中国の古典の一つ「書経」より)小薬とは、ある症状には効くけれど、それ以外の症状には効かなかったり、ある量を摂ると体によく働くけれど、摂りすぎると効果が減ったり逆効果になるようなもので、大薬とは、どのような体調の時でも、頻度や量にこだわらず(限度はありますが)摂ることができ、対症療法的というよりは、根本的な体質改善に貢献するようなもの。中薬は、その中間で、暮らしの中に適度に取り入れることが勧められているものです。草、根、木、皮を薬として取り扱う文化は、中国に限らず、世界全域で古くから続いています。...10Oct2018自然療法あたらしくてなつかしい経済の物語り