SPEND SHIFT 最初の一歩はこの商品から -BeeEcoWrap-三宅商店のコンセプトは「SPEND SHIFT 消費動向で世界を変える」ですが、これ、一言で言うと、日々の買い物を、地球に優しく、環境負荷の小さいものに変えていきませんか?という提案なのです。より詳しくはこちら↓からhttps://miyakestore.com/?tid=31&mode=f1最近の世界のトレンドで考えると、「プラスチックフリー」が大きなキーワード。海に漂うプラスチック製の袋を、海ガメやクジラがが食べてしまったり、細かく分解されたマイクロプラスチックを小魚が食べ、大きな魚が食べ、という連鎖が起きていたり。ゴミとして考えたときにも、土には還らず、焼却すれば化学物質が出る。だったら、そもそも、作るときに出るエネル...22Jan2020商品紹介
和暦で大掃除:ナチュラルクリーニングのすすめ今は和暦の師走。師走は、一年の最後の月です。■正月行事は煤払いから・・・もともとの大掃除正月は本来は「年神様」とよばれる家の守り神を迎えておまつりする期間である。年神様は、その家の先祖の神で、稲を育ててくれる農耕神だとされた。「年」とは、稲穂が稔ることをあらわす「稔(ねん)」から転じた言葉である。江戸時代までは、年神様をまつる正月行事は十二月十三日の煤払い(すすはらい)からはじまると考えられていた。煤払いの日には、どの家でも大掃除が行われた。これは、家を清めて神様を迎えるためのものである。 ー『知っておきたい日本のしきたり』(著:武光誠 / 角川ソフィア文庫)より一年の最後の月におこなわれる「煤払い」は、今でいう大掃除のもとになって...11Jan2020商品紹介パーマカルチャーあたらしくてなつかしい経済の物語り自然療法