味噌みそミソ手前みそ 日本の国菌こうじ菌大寒も過ぎ、三宅商店オンライン部では一気に味噌作りの機運が高まってきました!今年は熊本県の自然派きくち村さんから、八天狗(ハッテング)という幻の大豆を仕入れることができました。神に近い神通力を持つとされる大天狗、「八天狗」の名を戴くこの大豆。しかも農林水産省の農業生物資源研究所がゲノム解析をしたところ、データベースにも記載されていない、日本古来の「幻の」在来種であることが判明したそうです。味噌、醤油、豆腐、納豆、枝豆、きな粉、湯葉、大豆油などなど私たちの暮らしになくてはならない大豆。日本の食文化の中心と言っても過言ではないほど様々なところで大活躍している大豆なのに、なんと日本の大豆自給率は5%しかないのだそうです。衝撃です。少し古い...29Jan2018
北海道から辺野古まで今日も降ってますが、一昨日は朝から雪がガンガン降り続けていました。しかし、お昼頃そんな足元悪い中、店頭にお客様が!しかも、どこから来たのかお話を伺ってみると、なんと北海道から車で?!実はこの細野仁志さんは、古代種スペルト小麦とオーガニックな食材を使ったPizza屋さんbarNAYA(バルナヤ)のオーナーさん。いつもは北海道で納屋を改装した自宅兼店舗と車での移動販売をしているそうです。そもそも細野さんがこのOrganic Pizzaを作ろうと思い立った理由は、一人のお客様から"Pizzaが大好きでしたがアレルギーを発症し食べることが出来なくなった、スペルト小麦でPizzaは作れないのでしょうか?"と相談されたのが切っ掛け。グルテンアレ...24Jan2018
冬の土用と大寒 寒さ極まるこの季節の過ごし方今年も冬の土用がやってきた今年の冬土用は、新月スタート。旧暦ですと12月1日(師走 ついたち)です。新月の時間を知りたくて小林煌さんのカレンダーを眺めたら、今日は阪神淡路大震災の日でもありました。あれから23年......。月日の経つのは早いものです。今日は是非、新月のお願いとともに震災にも思いを馳せてみてください。17Jan2018
簡単で美味しい米粉のさくほろクッキー材料【A】・米粉 30g・アーモンドパウダー 20g・本葛粉 20g【B】・メープルシロップ 大さじ2・菜種油 大さじ2・ライスミルク 大さじ1・お好みのナッツ類(ヘンプシードナッツなど)作り方1.Aをボールに入れゴムべらで満遍なく混ぜる。2. Bをボールに入れ均一になるように混ぜる。3. AにBを加え、ゴムべらで混ぜる。(他に具材がある場合も一緒に加え混ぜる)粉っぽさがなくなったら、手で生地を軽くこねる4. 生地を10〜15等分し、一つずつ手のひらで転がして丸め、オーブンシートを敷いた天板に並べ、軽く押さえつけてくぼみを少しだけつける。160℃に熱したオーブンに入れて約20分焼く。焼きあがったらそのまま余熱で5分ほど置き、取り出し...09Jan2018レシピ
斑点米(はんてんまい)とネオニコチノイド黒いお米が入っていたらそれは無農薬米の証です普段玄米を食べているとあまり気になりませんが、精米したお米を食べる時、たまに黒いお米が入っていることに気づいたことのある方も多いと思います。異物ではないかとびっくりしないでくださいね!これはこのお米が無農薬で作られた証とも言えるものなのです。この黒いお米、”斑点米”は、お米の穂ができたての、まだでんぷん質が液状の状態の時に、クモヘリカメムシがその汁を吸った跡なのです。斑点米は私たちが食べても全く無害ですし、お味にも影響ありません。 ただ見た目が黒いだけです。04Jan2018